スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年03月11日

秋の海外旅行➀タイ

皆さん、こんにちは。

この先の旅行をプランしようと思って、今回は海外を考えてみようと思いました。

入社したばかりの時、タイ研修旅行を行かせていただきまして、本当に楽しかった6日間を過ごしました。
また時間があったら、プライベート旅行で、またタイへ行こうと思っています。




福岡からバンコクまでタイ航空、ライオン・エア、タイ・エアアジアXなどが直行便が飛んでいます。
ただし、タイ航空と違って、ライオン・エアとエアアジアXはドンムアン空港に到着します。

人気な旅先は、バンコク、チェンマイ、プーケットなどがありますが、実際旅行の目的に分けて、他のいいところもあります!

うちの会社の特別ツアーの1つ、タイ山岳民族のホームステイも、その北部のメーホンソーンとなります。
村人の家にホームステイ、自然と親しみ、昔の知恵を生かしつつ村人の生活を、生で体験できるのは、現代社会にコンクリート、電気に囲まれた都会人にとっては、なかなかいい体験と思います。




特に子供たちにも、今の幸せな生活を感じさせるいいチャンスと思います。





また、ゆっくり南国リゾートを楽しみたい方には、私クラビをお勧めします!
この前泊まってたホテルは、ザ・シェル・シーというところで、クラビの繁華街には少し離れていますが、プライベートビーチがあって、人込みと混ざりたくない方には、ピッタリと思います!





繁華街に徒歩圏内にも4つ星5つ星ホテルがいろいろあります。
私個人の考えでは、飛行機の時間は約6時間、飛行機では、私すっかり眠れるタイプなので、エコノミーでも十分と思って、その分の料金はホテルに使いたい!

ランクのいいホテルに泊まって、いいサービスを楽しんで、美食を召し上がって、それほどいい旅行はないと思う!
敷地内に、バー、Spa,プール、フィットネスなどが完備で、朝起きて、ヨガやタイマッサージなどで体をほぐし、ビーチでちょびっと日焼けして、シュノーケリングなどのオプションツアーで存分に海遊びを楽しむのが最高だな~








あ~早く旅行へ行きたい!!












  


Posted by チョウ at 18:36Comments(0)游記

2020年03月09日

夏の国内旅行目的①屋久島!

皆さん、こんにちは。

最近ずっと家で引きこもってて、さすがにあきれたともって、夏先の旅行を予定しようと思いました。
言語学校の時、一人で京都へ行って、奈良、伏見も行って、色々見回ったこと、友達と沖縄へ行って、初心者免許のお祝いで、レンタカー旅をしたことなど、とても楽しかったです!






今度またいい思い出を作るために、事前に旅行の攻略を作ろうと思いました。

屋久島というと、縄文杉、白谷雲水峡、屋久鹿、ウミガメ産卵地が先に思い出せます。
最短は3日間の旅行が必須ですね~

鹿児島から高速船でも行けるし、福岡からはJALで直行便も飛んでいます!
島についてからは、レンタカーが移動しやすいです!

夏は台風の影響もありますが、8月下旬~9月上旬くらいはいいかなあと思います!



自然を存分に楽しむ方はトレッキングが一番お勧めですね!
行先によって、1時間、3時間、6時間などのコースもあります。
初めての登山で心配している方でしたら、屋久島観光協会の登山ガイド付きコースを申し込んでもいいかと思います。登山しながら、色々紹介してくれたりもしますので、もっと、自然とその歴史を勉強できます!




もちろん、インスター映えも旅行の1つの目的の方も多いと思います!必ずカメラを持って行ってくださいね!

屋久鹿との出会いも、その一つの楽しみですね~



きつい行程ではあんまり興味がない方には、他の楽しみ方もあります!



永田いなか浜は、白砂浜が綺麗で、5月~7月の間では、ウミガメの産卵ツアーも夜催行していますので、子供連れも方にもいいかと思います!

登山や観光後の癒しに、温泉も楽しめますので、疲れを一気に吹っ飛ばす!



カメノテ、トビウオ、鹿肉など、特別な郷土料理も楽しみの1つですね!




いろいろ調べてみたら、ますます興奮しちゃいまして、やはり旅行って楽しいよね!
私個人にとっては、いい天気で、絶景スポットあり、水/海、山、風、自然あふれるところで、美味しい郷土料理を食べて、ゆっくり温泉などを楽しんで、それは極楽の旅行だと思います!!







※上記写真はインターネットからコピーしたものです。











  


Posted by チョウ at 17:43Comments(0)游記

2020年02月27日

武雄温泉ちょこっと旅~その3

皆さん、こんばんは

祐徳稲荷神社の山を登った後、めちゃくちゃお腹が空いているから、早速竹崎海産へ!



かなりの人気店で、11時半くらいで待っている人がいました~
運がよかったので、駐車場にもスムーズに止めれました~

順番待ちの時、早速写真を!!



そうそう、カニ食べに来ました~~でも、あまりにもの高額で、カニ汁にしました~



久しぶりにカキを焼いたので、爆発が連続。。。友達のビビる顔があんまりにもかわいそうと思っている優しいおじさんが焼き方を教えてくれました~~~







写真には載せてないですが。。。。車エビの踊りを注文しました。。。。口に入れられるまでには、苦戦しました。。。
新鮮すぎて、頭を取って、皮も剥いた後にも、踊ってました。。。。どうかお許しを。。。

食後の散策として、大魚神社の海中鳥居まで行きました。
午後潮が引いているので、海の奥まで歩けます~~夕方とか満潮時も結構綺麗でしょうね。




鳥居までには、貝やカキなどの殻の山があって、歳月を経って、全て真っ白になっています。友達がキレイキレイと興奮してきたが、いや、どんな貝でも、時間が経ったら白くなるよ。。。







  


Posted by チョウ at 18:31Comments(0)游記

2020年02月26日

武雄温泉ちょこっと旅~その2

皆さん、こんばんは。

続いて旅行の話ですが、大正浪漫の宿 京都屋に一晩泊まりました。









確かに入口からとっても昔の雰囲気が出ています。
ロビーにもいろいろアンティックが置いてあったり、カフェもありました~

武雄温泉駅から徒歩10分なので、無料送迎は予約してなかったが、送迎車もなかなか面白いみたいで、今度また頼んでみよう~



武雄温泉街はそこまで広くないので、レンタカーを借りて、周辺のところも少し回りました~
まずは祐徳稲荷神社へ~

朝出発したので、着いた時まだ人が少なかった~







山頂に奥の院がありまして、せっかく来たので登ってみようと思ってて、杖も用意しているみたいで。。。。
杖??そんなにつらい道なのかなあ。。。。友達は始める前にやめると決めて、一人でコツコツ登りました。。。



後ろにある女性が「上った方たちが無事に降りられるように」っと、こっそり祈りました。。。。

登る途中は一切写真なし!確かに、石段が高くて、形も整えて無く、石段の上にもつるつるしているので、慎重に登った方がお勧めです。この道を神様がくれた試練として、上まで登ると、神様がこの願いを聞いてくれると思って、
なんとなく、力が湧いてくれますね~




山頂には、自動販売気があって、水分補給しながら、眺めを楽しんで、この先難所ありの下山道で降りました。。。。
元の道で降りるのが、なんだか格好悪いと思って、それは余計な思いでした。。。

難所は本当に難しくて、お年寄りや足の悪い方には絶対挑戦しないでください。。。。若い人でも、しっかり足の運動がしたことない方は、挑戦するときに、安全第一で、格好とかどうでもいいくらいの覚悟してください。。。。

真ん中の本殿まで降りると、エレベーターがありますが、有料です、300円。。。。そして、下で使用券を買わないといけません。後悔しながら、震えて下まで降りてきました~~~





  


Posted by チョウ at 18:27Comments(0)游記

2020年02月25日

武雄温泉ちょこっと旅~

皆さん、こんばんは。

先週の週末に1泊二日で武雄温泉へ行ってきました~

コロナの影響から、初めてのお泊り旅なので、ちょっと興奮していました。



あんまり高速を走りたくないので、電車で往復することにしました~
こんな時に、ちょっと冒険的な選択ですが、しっかりマスク、手袋などをし、アルコール除菌ティッシュも用意しました~



到着時間がちょうど昼くらいなので、15時チェックインのホテルへ行く前に、お先にご飯を食べようと思っていました。
行く前に調べていたホワイト餃子のお店は、なんとコロナの影響で、外国人観光客を拒否しているみたいで、在中の外国人としては、余計な迷惑をかけないように別の店へ行くことにしました~

ネットロコミで、イタリアのお店を見つかりまして、オーナーさんは元有名ホテルの料理長だそうです。
とってもおいしかったです!!しかも、大食いの私でも、結構十分の量でした~
少し高額でしたが、その分味も質も十分あります~












荷物をホテルに預けて、歩いて武雄神社へ向かいました~
午後の久がとっても良くて、角度をうまく調整すれば、こんな写真も撮れます!





武雄神社の御朱印はいろんな種類がありまして~1,2月の限定版もあります。
ちなみに友達はこれを選びました~~



奥の方へ進むと、樹齢推測3000年の大楠があります~~
向かう途中、竹林の中を通りますので、京都の嵐山の雰囲気も出ています~そして、とても空いています~~





そして個人趣味で、森こそある小さなキノコを撮ります~~










久しぶりの緑で、感動しています。たまにはこんな時間に追われなく、ゆっくりな旅が必要だと思います。
人が少なく、コンクリートが少なく、ひたすら森、山、石、木、水、海に囲まれ、自分の呼吸も聞こえるくらいな静かな場所で、心を癒して、体をほぐして、そして再び人生の旅を始めます~









  


Posted by チョウ at 17:46Comments(0)游記

2020年02月07日

2020年帰省

皆さん、こんばんは。

2020年帰省はもともと一年中一番楽しみにしていたことでしたが、年末の時からコロナウイルスの爆発により、
お祝いの雰囲気はどんどん薄くなっていました。
行きの飛行機もこんなにガラガラでした。寂しく見えないように、自分のコートを人としてシートにおきました。。。。



出発2,3日前から友達や家族に頼まれて、買い出しに行きました。消毒液、消毒ティッシュ、マスク、エアーマスク、消毒ジェル等を買って、これでは大丈夫だろうと思って、家へ向かいました。

毎日ニュースや新聞でどんどん状況が深刻になり、みんなが外出を控えて、元々予定していた高校の大親友との集まりも、結局キャンセルになり、みんなネットで音声チャットしました。。。

幸いおじさんの家のおせち料理は相変わらずおいしかった!



この10日間の状態は、下記の図で完璧に表現できます。。。



いつも賑やかなスーパーでも、精算口は2個しか使っていませんでした。そして、皆さんのカートの中には、ほぼ2週間分以上のものを詰め込んでいます。。。



まだ私の故郷はそんなに厳しい地域ではないですが、政府の政策により、皆様はできるだけ家を出ないようにしています。外出しても必ずマスクして、家に帰ったらすぐ手を洗います。
最後にこんな写真しかありませんでした。。。。













  


Posted by チョウ at 16:17Comments(0)游記

2019年04月18日

桜季節

皆さん、こんにちは。
毎年四月中旬、お花見の大ブームになります。

今年、私が期待していた友達とのお花見は、残念ながら、いけませんでした。
ただし、職場と家の近く、桜の樹もありましたので、いっぱい写真とりましょう!




仕事帰りで、爆走していましたが、日の入りが早くて、すぐ暗くなってきました。。。




でも、新しい携帯を買った私は、そんなことで落ち込まない!!
なぜなら、HUAWEI mate 20pro の夜景モードは半端ない!!




今までIphone6s使っていた私は、夜になると、携帯が使えないものになりますが、
これから、この母国産携帯で、夜が楽しくなります!!




もちろん、私個人でも腕を鍛えないといけません。
今まで花や風景などをとる時、いい写真が撮れますが、動いている動物、人などは、
どうしてもコツがつかまなくて、面白い写真はいっぱい出てきます。。。。それもそれでいいかもしれない







一時的に、一眼レスカメラでも買おうと思っていましたが、
機材が重くて、普通のカメラより操作も注意しないといけないところが多く、
なかなか、手が出せません。




携帯でもいい写真とれるように、日々頑張っています!
添乗中も、お客様の楽しそうな笑顔をいっぱい撮りたいです!!













これからの夏が楽しみです!!お花がいっぱいなところへ行きたい!!
どこかおすすめなところはありませんか??


























  


Posted by チョウ at 18:21Comments(0)游記

2019年04月02日

猫島——相島!猫好きはいかなきゃ!!

皆さん、こんにちは。

私は毎年必ず2回以上行かないといけないところがあります。
1人でも、友達とでも、何回行っても、まだまだ行きたいです。

新宮町にある相島は福岡県の猫島です。
JR福工大前から循環バスが出ています。また、西鉄新宮駅からでも、歩行で行けます。(人によります)

内陸出身の私は、海を見るたびに興奮して体が震えます!
また、猫好きな私にとっては、この島は拒否できない魅力があります。




船に乗る前に、新宮港の方にもちょこちょこ猫ちゃんの姿が見えます。
時々、島から船に乗って、こっちに来る猫ちゃんもいます。
新宮港は釣り好きな人も良く集まってきます。
いつか釣りも体験してみたい!




片道20分弱ですが、船の中にエチケット袋がいっぱい用意しております。
場合によって、ジェットコースターを20分乗り続くような体験もあります。




座ったら、そのようなデメリットがあります。
私はデッキの方が好きです!!視野もいいし、酔う気分は海風と一緒に飛んでいきますよ!!




海が荒い日には、デッキが閉鎖しますが、
スタッフさんが船内見回って、気分が悪い方を立てもらうように誘導します。

これを、幸せにたどり着く前の苦難だと考えてください!
下船した瞬間、どんな気分でも癒されます!!




島の猫は茶トラが一番多いです。その次は黒猫。




黒縁猫も何匹、これはもうおじいちゃんですね




三毛猫の遭遇率も高いです!




キジシロとキジトラも珍しくないです!







その中にサビ猫、白猫も少々、今まで一番遭遇率が低いのはロシアンブルーみたいな猫です!(個人的)
一回しか見たことがありません







猫島といっても、ここの子猫の生存率はかなり低いです。
猫以外に、トンビもありますので、もうしかしたら、狙われて、食べられちゃったんではないか。







自然はこんなもんですね。
「弱肉強食」、自然の一番鉄則。




聞いた話ですが、時々家で飼った猫を猫島へ持ってきて、捨てる人もいました。
家で飼育した猫は、この野外の環境に慣れず、他の野良猫との喧嘩も勝てず、死亡率が高いそうです。




最後まで飼うつもりがなければ、絶対飼わない方がいいと思います。
でも、人間は場合によって、自分勝手で、冷酷な生き物でもあります。







仕事柄で、一人暮らしの私は、猫が飼えないですが、
時々猫島へ来て、猫ちゃんと遊んで、なでなでして、
また元気いっぱいになります。

犬と違って、元々人とあまり親しくない猫は、飼い主を選ぶという話もよくあります。
私を選んでくれる猫が出てくるまでに、精一杯頑張ります!













  


Posted by チョウ at 18:36Comments(0)游記

2019年03月14日

呼子―唐津―糸島ドライブ旅行1日(上)

皆さん、こんにちは

週末になったら、家にいたくないタイプなので、
友達を誘って、レンタカーで一日ドライブへ行きました!

唐津は行ったことありますが、その奥の方の呼子市にはまだ行ったことがありません。

せっかくだから、朝一出発して、呼子朝市へ!




友達はイカの一夜干しに大興奮!




ちょっと狭い通路の両側に、海鮮やお花、雑貨などが並んで、おばあちゃんたちが販売しています。







福岡とは全く違う風景でした。







朝御飯はまだ食べてないので、ここでいかしゅうまいを食べました!
どうやらこの店の名物は、巨大なイカせんべいです。




海鮮はあまりにも新鮮で、ここで生のウニを初めて試しました!







中身はトロトロで甘い!そして卵黄みたいな金色が美しい!




朝市は、あまリにも楽しくて、運転していることを忘れて、うっかり甘酒を買いました。
飲む前に思い出して、アルコール入っているかもしれない!
店主さんはちょっと大柄のおっさんで。。。
返しましたら怒られそうで、一応持ち歩きましょう。。。

友達は桃の花が買いたくて、近くのお店に入ったら、親切なおばあさんが、一束100円ですよ!
安い!しかも、おまけで、ちょっと咲いているもう一束もくれました。。。

週末の朝からこんなに暖かく感じるのがとてもいい感じでした。
おばあさんに確認して、まだ飲んでない暖かい甘酒をあげました!
いつまでもお元気でお過ごしくださいね!

呼子の名物はイカなので、今日の昼食もいかを食べないといけません!




昼食は、イカづくり定食以外に、サザエの刺身も注文しました。
想像以上の量があって、お腹がパンパンになりました。










まだ動いているイカを見て、さすがに人間の残酷さを感じます。。。
でも、雪みたいなイカ身が誘っています!!

動いているいか下足を細かく切って、醤油をつけて、口の中でしっかり噛みました。。。
どうしても、吸盤が口の中にくっついている感じが好きにならないですね。。。

幸い、別の食べ方があります。
残したいかを天ぷらにして、新たな食感が出来上がりました。






つづく・・・




  


Posted by チョウ at 16:03Comments(0)游記

2019年03月11日

2019年帰省

皆さん、こんにちは。

今年も会社からお休みをいただきまして、中国へ帰省しました。
今までは、中国国際航空で大連まで飛んで、大連から新幹線に乗り換えて瀋陽へ行く形で帰っていますが。
最後の実家に到着時間までは実際の移動時間は11時間でした。

今回大韓航空によって仁川経由で瀋陽へ空路で帰りました。かなりの時間短縮、しかも、荷物はスルーになり、移動も簡単でした。料金的には、あんまり変わらないくらいでした。

家に帰る前に、すでに実家から写真が送ってきまいした。



私はカニが大好きなので、まさかこんなにあるとは。。。
そして。。。。食べ物を遊ぶな!



親戚からもらったいちごも大量でした。。。



箱ごとに食べるのが中国流!!



もう大人になってから、春節に対する期待感がどんどん薄くなっています。
爆竹にもそんなに興味がなく、番組も昔のように期待していなかった。
今流行っている歌手さんの顔もわからなくなっています。



しかし、この期間のみ、家族全員と一緒に楽しむのが一番重要なポイントではないか!

ちょっと惜しいのは、結構気に入りのモバイルバッテリーは、両親と公園へお散歩へ行ったとき、
ポケットから落ちて、誰かに拾われました。。。。もちろん、落とした私もせいがありますが、
公園の入り口に預かってもらわないかな。。。確認する勇気はなかった。。。



まだまだ、国民性が高まる必要な我が国なんですが、近年の経済高速成長とともに、
モラールの向上も引き続き重視しなければなりません。

でもおかげで、帰ったらもっといいモバイルバッテリーを購入しました。
中国の慣用句っていうと「旧的不去,新的不来」、古いものを捨てないと新しいものが使えないという意味です。
ある意味で、感謝します。

温暖化の影響で、今年瀋陽もあんまり雪降らなかった。暖かくても、気温は福岡よりずいぶん低くて、風はナイフのように感じられます。北の寒さは、南の寒さと違って、ちゃんと厚くカバーしていれば、全然寒くないです。

こんな感じに!!



雪が降らなかったことで、公園の湖面に、人工雪を作っています。
昔のように、いろんなエンタテインメントがあります。









最近の中国は、電子マネーが普及し、レストラン、売店の支払いはもちろん、マッサージチェアなどもスキャンして、
支払えるようになっています。



都市の冷たいコンクルードビルが増える中で、みんなが時々昔の光景を思い出す傾向があり、
デパートの中でも、このように、昔の町を再現するテーマ映画館もあります。






レストランも、昔の田舎で使ってた調理方を、セールスポイントとして使い、客を招き寄せています。



年に1回しか帰りませんが、毎回毎回違うものが出てきて、少しずつ故郷の変化が感じられます。
これからの発展を祈りつつ、海外にいる私も精一杯頑張ります!













  


Posted by チョウ at 13:01Comments(0)游記