スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年04月07日

自粛時の食事!大食い女子の1人分(少食家族可)アイディア➀

皆さん、こんにちは。

福岡もいよいよ緊急宣言を出しています。
月曜日のスーパは怖かったです。
レジ待ちの列は週末より長かったことは、少しパニックになっているかと思います。

それで、ちょっと私が家で作っている料理のアイディアを皆さんにシェアしようかなと思います。
とっても素敵で、美味しい料理ではありません。
単純に、その日の食べたいものから作ったもので、何らかの参考になれると嬉しいです!

まずは和牛のテールで作った大根スープですね!
ある日の夜、突然贅沢にしたいと思って、和牛のテールを買っちゃいました!

基本的に骨がついているものは、スープにしないと、その中に含まれている栄養はしっかり取れないと思います。
じっくり煮込んで、骨の栄養も取りだすように、料理するのが私流です!




作り方も割と簡単、先に牛テールを水に入れて、沸かすまで煮る、生姜、ネギ、胡椒など一緒に入れて、肉の臭みを取り、風味を与える。沸騰したら、テールを出して、冷水で少し洗って、残った生姜、ネギ、胡椒と一緒に新しい鍋に入れます。テールが大きいので、大根を大きく切らないと、スープが完成する前に、煮崩しちゃう可能性があります。

簡単の塩調味で大丈夫です。私はいつも最後に塩を入れます。
最初の一食分はスープと大根がメインで、牛テールは食べません。
二食目、水を加えて、再度調味して、麺を入れます!牛テールは食べません。
いよいよ三食目、テールを加工します!




醬油で味付けさせて、とっても満足感がある人品ですよ!

また、二食目から、一旦冷やすと、牛脂が固まって、取りやすくなるから、牛脂を取り出して、他の野菜炒めの時に使ってもいいかと思います!!

大根のスープは、普通の牛肉も同じように使えますので、少し脂肪がついているタイプがいいですね!
上記は私が圧力鍋がないため、時間をかけて煮込んまないといけませんので、しょうがなくこうやりました。

でも和牛はやはり違います。長時間に込んでも、全然固くなっていません。テールの方も、他の部位の肉とちょっと違いますので、使いやすいかと思います。

日本では、なかなか、骨付きの肉が買いにくくて、みんな、肉の塊だけ使っています。
もったいないなあと思います!!業務用の料理店はそれでだしとかも取れるかなあと思いますが、
一般家庭でも骨をもっと使っていいのに!!

中国では、動物のあらゆる部位を食べると、人間のその対応部位の栄養が取れて、体にいいといっています。
サプリメントなどを食べるよりは、私、骨で煮込んできたスープをたくさん飲みたいね!!






  


Posted by チョウ at 16:31Comments(0)